メインコンテンツエリアへ直接移動する
:::
ホームページ

台湾祀典武廟

台湾で最も美しい朱色の切妻を有する寺院
台湾祀典武廟
*
所在地: 台南市中西区永福路2段229号
経 緯 度: 120.20209,22.99674
料金: 無料
利用できる日:
通年
利用できる時間帯:
午前6時~午後9時
主催機関: 台湾祀典武廟
関係機関のURL: 
E-mail: yjm620049@yahoo.com.tw
お問い合わせ: (06)2294401、(05) 2202390

景観の価値

創建の歴史は鄭氏政権時代まで遡ります。年代が古いだけでなく、台湾で唯一清朝政府の祀典に記載された関帝廟としても知られ、高貴な地位と雄大な佇まいを併せ持ち、伝統的な寺院の大規模な構造を有しています。外観上では、山川燕尾、硬山馬背、歇山、歇山重簷、硬山燕尾といった様々な形式の屋根が連なり、美しい視覚効果を生み出しています。廟内には明朝末期に寧靖王が邸宅内に祀った伝神観世音古仏像と数多くの有名な古い扁額が保存されており、その中でも「大丈夫」の扁額は1791年に台澎兵備道兼提督学政の楊廷理が記したもので、台南を代表する扁額の一つとして知られています。

歴史と沿革

明朝末期に鄭経(1642~1681)が台湾の守りを固めるために建てたもので、1663年に建設が始められました。1690年、関帝廟の最初の再建工事が実施され、廟門が南向きに変更されるとともに、正殿、後殿、左右廡廊、初拝殿、三川門、廟前の石造りの広場などが増築されました。1716年、さらに大規模な2度目の再建工事が実施され、現在見られるような建築様式の基礎が築き上げられました。清の雍正年間、関聖帝君の先祖三代に公爵の称号が授けられると、各地にある大型の関帝廟は政府が祀る官祀に改められ、廟内に三代庁が設けられて、関聖帝君の地位が高められました。これに伴い、台南関帝廟は祀典武廟に昇格され、毎年政府によって春秋2度の祭典が執り行われるようになり、台湾で唯一祀典に記載された武廟となりました。最後の大規模な改修工事は1993年に完了しており、台南祀典武廟はその美しい建築と歴史的、文化的、芸術的価値の高さから、1983年に内政部によって国定古跡に指定されています。

特色あるナビゲーショ

台湾祀典武廟平面図で標示台湾祀典武廟各ガイド項目、ガイド項目6ページ、詳しいコンテンツは下をご覧ください。
1正殿の建築様式

入り口と正殿の間にある中庭入り口と正殿の間にある中庭には花崗岩が敷かれ、礼拝用の広場には清の乾隆年間に造られた簡素な龍紋の浮き彫りのある大きな石段があります。正殿前にある馬背歇山式屋根の拝殿は唯一無二の工法が採用されており、最も特徴的な造形をしています。正殿の屋根はしなやかな曲線が美しい重檐歇山式(4つの斜面からなる屋根の上にもう一層の屋根が加えられた様式)で、三開間升三開間(左、右、中央に3つ空間があり、上方にも3つの空間がある様式)の雄大な佇まいの殿宇は形式と構造の美しさを兼ね備えています。

2大丈夫の扁額

大丈夫の扁額祀典武廟には数多くの古い扁額が収蔵されており、咸豊帝直筆の「萬世人極」の扁額のほか、「文武聖人」、「文経武緯」、「至大至剛」、「至聖至神」なども台南を代表する扁額と言われています。その中でも最も名高い作品が1791年に台澎兵備道兼提督学政の楊廷理(1747~1813)が記した「大丈夫」の扁額です。「大丈夫」という言葉は『孟子』の滕文公篇にある「富貴不能淫、貧賎不能移、威武不能屈、此之謂大丈夫也」に由来します。

3伝神観世音仏像

伝神観世音仏像観音殿に祀られた「伝神観世音菩薩」は顔が金色で、わずかにうつむき、慈悲深く穏やかな姿を見せており、遠くから見ると、参拝者の動きに合わせて神像の視線も動いているように見えます。これは明朝末期に寧靖王が邸宅内に祀っていた非常に貴重な仏像です。

4六和堂

六和堂1861年、祀典武廟付近の6つの通りにある開基武廟、霊佑宮、広安宮、倉神廟、祝融殿、赤崁土地といった6つの廟が協力して台南の治安を維持すべく「六和境」を組織し、共同の事務所であり冬季の治安防衛を指揮する「六和堂」を祀典武廟内に設立しました。堂内には火徳星君が祀られ、現在はイベントスペースとして使用されています。

5廟門の門釘

廟門には門神は描かれておらず、中央の門には2枚の扉に各72個、側門には左右に各54個の門釘を用いた装飾が施されています。72の7足す2、54の5足す4は共に中国において伝統的な至尊の数と考えられている9になり、皇帝の高貴さを示すとともに、祀典武廟の地位の象徴にもなっています。

666メートルの朱色の切妻

66メートルの朱色の切妻永福路のそばにある祀典武廟の朱色の切妻は高さが5.5メートル、全体の長さが66メートルあり、前方から順に山川門の「燕尾」、初拝殿の「硬山馬背」、拝殿の「馬背歇山」、正殿の「歇山重簷」、後殿の「硬山燕尾」といった5つの異なる形式の屋根が設けられています。高低差による起伏が曲線を描き、各建物の尊卑の序列が一目で分かるようになっており、視覚効果にも優れ、台南市の観光名所として親しまれています。

ひとことアドバイス

台南祀典武廟には台南四大月下老人の一つが祀られています。月下老人は中華圏で男女の縁結びの神様として知られ、心を込めて月下老人に線香をあげると、赤い糸をたぐり寄せることや男女間の良くない関係を解消することができると言われています。

パノラマ

    周辺のデータ