メインコンテンツエリアへ直接移動する
:::
ホームページ

麻豆護済宮

麻豆護済宮
*
麻豆街下街における信仰の中心地である
文化財分類: 史跡
所在地: 台南市麻豆区光復路106号
登録告示年月日: 2021/09/23
経緯度: 120.24619,23.18506
指定機関: 台南市

指定/登錄理由

特色あるナビゲーショ

麻豆護済宮は清の乾隆年間(1736-1795年)に創建され、主神の湄州媽祖のほか、註生娘娘(安産と子育ての神)と福徳正神(土地公)も祀っています。明末、福建省湄州島の媽祖は海を渡って、台湾に移住する人々の守り神となりました。護済宮は創建以来参拝者でにぎわい、乾隆年間の末ごろには門前にはにぎやかな商店街が形成されていました。清の道光年間(1821-1850年)には麻豆は頂街と下街に分かれ、上帝廟の周囲が頂街、護済宮を中心とする地区が下街と呼ばれていました。 護済宮は麻豆地域の信仰の中心で、麻豆地域の有名な伝統行事「十八媱(嫐)」(「迎暗芸」、「迎暗香」とも呼ばれる)もここから始まりました。昔は塩水蜂炮(ロケット花火祭り)と並ぶ有名な祭りでしたが、日本統治時代に中止が命じられ、1998年になってようやく再開されました。現在の廟の建物は1955年に再建されたもので、築50年を超えています。

發展源流

主要特色


護済宮には二行連句がたくさんあります。写真の二行連句は三川館にあります。謝山堂の金メダルから引用してください。碑文の日付は中華民国で1965年です。
護済宮には二行連句がたくさんあります。写真の二行連句は三川館にあります。謝山堂の金メダルから引用してください。碑文の日付は中華民国で1965年です。
メインホールのドラゴンによる丸いアーチの上には、扇形のフレスコ画と粘土の彫刻があり、陳專友の作品です。
メインホールのドラゴンによる丸いアーチの上には、扇形のフレスコ画と粘土の彫刻があり、陳專友の作品です。
メインホールのドラゴンの横にある壁画は、陳玉峰、陳壽彝、および彼の息子のテーマです。
メインホールのドラゴンの横にある壁画は、陳玉峰、陳壽彝、および彼の息子のテーマです。
麻豆護済宮の右ホールに神殿があり、梶宮に祀られていた地蔵菩薩がここに移されました。
麻豆護済宮の右ホールに神殿があり、梶宮に祀られていた地蔵菩薩がここに移されました。
三川館の明代の楯「志ザイクンユアン」は、清朝乾隆帝58年(1793年)に、光盛(生死年不明)の黄大英に捧げられました。
三川館の明代の楯「志ザイクンユアン」は、清朝乾隆帝58年(1793年)に、光盛(生死年不明)の黄大英に捧げられました。
三川館入口右側には、体ブロックの交趾陶器が飾られています。
三川館入口右側には、体ブロックの交趾陶器が飾られています。
高知陶器で飾られた三川館正面玄関左側の切妻
高知陶器で飾られた三川館正面玄関左側の切妻
鳳凰宮には4本の龍柱があり、すべて木柱に漆喰を塗って形を整えています。三川堂の龍柱は、有名な粘土彫刻家の石蓮地が手がけたもので、本堂が作品です。 ChenZhuanyouの
鳳凰宮には4本の龍柱があり、すべて木柱に漆喰を塗って形を整えています。三川堂の龍柱は、有名な粘土彫刻家の石蓮地が手がけたもので、本堂が作品です。 ChenZhuanyouの
三川ホールの右側には、太い眉毛、大きな目、巻き毛の「寺院の角を運ぶハンファン」の粘土彫刻があります。
三川ホールの右側には、太い眉毛、大きな目、巻き毛の「寺院の角を運ぶハンファン」の粘土彫刻があります。

パノラマ

    周辺のデータ