メインコンテンツエリアへ直接移動する
:::
ホームページ

瑞穂郷慶安宮土地公廟

瑞穂郷慶安宮土地公廟
*
石造りの小さな廟である慶安宮土地公廟
文化財分類: 歴史的建造物
所在地: 花蓮県瑞穂郷富興村海岸山脈西麓山腳下,193縣道77.5公里處
登録告示年月日: 2021/09/22
経緯度: 121.40105,23.57084
指定機関: 花蓮県

指定/登錄理由

特色あるナビゲーショ

花蓮県瑞穂郷慶安宮土地公廟は海岸山脈の西のふもとにあり、土地公と土地婆の神像を祀っています。廟の壁に彫られた「築廟宇捐金芳録名」には、日本統治時代の花蓮港庁花蓮支庁瑞穂区大和村の村民が寄付を集めて大正9年(1920年)に建てられたと記されています。現在の慶安宮は、1951年の花蓮大地震の後に、場所を移し、元の建材を使って再建したものです。 石造りの小さな廟は、伝統的な漢式の単落(中央1棟)単開間(幅が柱2本)、硬山式屋根(切妻造)の様式で建てられています。建物本体は大棟、平部、門額(扁額を掛ける部分)、門柱、敷居、檐牆(入り口の軒下の壁)、鬼飾り、テラスからなり、楕円形の石を重ねてできた四角の台座の上に合計13枚の分厚い石板が載っています。

發展源流

主要特色


花蓮県文化局が設置した記念碑発表記念碑
花蓮県文化局が設置した記念碑発表記念碑
青安宮は沿岸山脈の西側の丘陵地帯のふもとにあります。
青安宮は沿岸山脈の西側の丘陵地帯のふもとにあります。
二行連句「安德庇萬民安」の下の二行連句
二行連句「安德庇萬民安」の下の二行連句
中国の対聯シャングリアン「慶福蔭千家慶」
中国の対聯シャングリアン「慶福蔭千家慶」
通常のスクリプトフォントの基隆慶安宮
通常のスクリプトフォントの基隆慶安宮
シンプルな金のかまど
シンプルな金のかまど
祭壇や香炉は礼拝パビリオンに設置されており、信者が礼拝するのに便利です。
祭壇や香炉は礼拝パビリオンに設置されており、信者が礼拝するのに便利です。
寺院の前に鉄筋コンクリートの4本柱平屋根礼拝堂が建てられました
寺院の前に鉄筋コンクリートの4本柱平屋根礼拝堂が建てられました
慶安宮の領主は福正神とその妻を祀っています。像の前には石の彫刻が施された四角い炉と耳のある飼い葉桶があります。壁には太陽を見ているユニコーンが彫られています。
慶安宮の領主は福正神とその妻を祀っています。像の前には石の彫刻が施された四角い炉と耳のある飼い葉桶があります。壁には太陽を見ているユニコーンが彫られています。

パノラマ

    周辺のデータ