メインコンテンツエリアへ直接移動する
:::
ホームページ

五股西雲寺

五股西雲寺
*
五股西雲寺の周辺は静かです
文化財分類: 史跡
所在地: 新北市五股区西雲路185巷3号
登録告示年月日: 2021/09/13
経緯度: 121.44609,25.09658
指定機関: 新北市

指定/登錄理由

特色あるナビゲーショ

観音菩薩を本尊とし、またの名を西雲巌、亀山巌、外巌とも呼ばれる五股西雲寺は、淡水河を望む美しい山麓にたたずんでいます。清の乾隆17年(1752年)に福建省福州市鼓山湧泉寺の僧侶省源がここで修行し、乾隆25年(1760年)に永定県の貢生(地方から選ばれた優秀な人材)の胡焯猷と林作哲が土地を寄贈して仏寺を建立したと言い伝えられています。西雲寺の創設は客家人による五股開拓の過程を見守ってきたのです。 伽藍配置は、一殿両廂(中央の殿宇と左右の建物)の三合院様式という典型的な伝統中国式中型寺廟建築の配置となっています。また、日本の西国三十三所観音霊場の巡礼石仏が今でも数体残されており、日本統治時代における台湾仏教と日本仏教との間の信仰の交流の歴史を示しています。

發展源流

主要特色


五股西雲寺は、一殿両廂(中央の殿宇と左右の建物)の三合院様式
五股西雲寺は、一殿両廂(中央の殿宇と左右の建物)の三合院様式
メインホールの魚の唐辛子
メインホールの魚の唐辛子
右の守護竜は、神々の錠剤を置くためのメリットホールとして機能します
右の守護竜は、神々の錠剤を置くためのメリットホールとして機能します
屋外に立っている清王朝の石碑には、再建されたドナーの名前が含まれています
屋外に立っている清王朝の石碑には、再建されたドナーの名前が含まれています
戦後に建てられた新しい骨の塔
戦後に建てられた新しい骨の塔
寺院の左側にある「西王国33観音菩薩」の石仏を訪ねる
寺院の左側にある「西王国33観音菩薩」の石仏を訪ねる
メインホールの外に置かれた石の柱は、僧侶が毎日食べ物を与えるための食べ物のプラットフォームです
メインホールの外に置かれた石の柱は、僧侶が毎日食べ物を与えるための食べ物のプラットフォームです
戦後、水路は神々を祀る空間に変更されました
戦後、水路は神々を祀る空間に変更されました
西雲寺の本堂は観音菩薩を祀っています
西雲寺の本堂は観音菩薩を祀っています

パノラマ

    周辺のデータ